
墨田区内各所で8月23日・24日、夏の風物詩「盆踊り大会」や納涼イベントが開かれる。地元町会や地域団体が主催し、やぐらを囲んで踊るにぎわいや模擬店、子ども向け企画などが予定されている。
「第44回隅田川おどりフェスタ2025」は、アサヒビール横の区役所うるおい広場(墨田区吾妻橋1)で開催。23日は15時から模擬店を開き、18時30分~20時30分に盆踊りを行う。24日は18時~20時。亀四太鼓kidsやエイサー踊り、よさこい踊りなど多彩なプログラムが会場を盛り上げる。
江東橋5丁目町会は、首都高7号線下の親水公園で「納涼踊り」を開催。23日は18時45分~20時30分、24日は18時45分~20時まで。炭坑節や東京音頭、すみだ音頭、東京スカイツリー音頭、八木節などが披露されるほか、子ども会後援会によるゲーム企画も予定している(16時30分開始)。
菊三町会では、30年ぶりに「盆踊り」を復活する。23日18時~20時、菊三子ども広場で実施する。太鼓や踊りの練習会も事前に行われ、地域の交流と活性化を目的に準備が進められてきた。
立川三丁目町会は、元徳稲荷神社前で「盆踊り大会」を開催。23日は13時から神酒所お祝い、模擬店や子供太鼓演奏を経て、17時から盆踊り・子供太鼓を実施。24日も16時から模擬店、17時から盆踊りと子供太鼓が行われる。模擬店では焼きそば、手羽先、ポテト、枝豆、ゲームなどを販売する。
タワービュー通りでは23日、ランタン片手に夏の夜散歩を楽しむ「夕涼みランタンウォーク2025」を開催する。8月16日~22日の進呈期間中、参加店で540円以上を買い物した人に「ランタン引換チケット」(先着500枚)を進呈。8月23日18時~21時(引き換えは20時30分まで)に南側本部ブース(錦糸小学校付近)と北側本部ブース(春日通り交差点付近)でランタンと交換し、通りの散歩や買い物を楽しむ。当日はイベント協力店での特典サービスも用意する。
このほか、8月24日には梅若橋コミュニティ会館(堤通2)で「うちわで踊ろう!墨田の夏を感じる 盆踊りワークショップ」を開催。手作りうちわで「すみだ音頭」や「寺島茄子之介音頭」を踊る体験型イベントで、世代を超えた交流の場となる。参加無料、定員50人(事前申込制)。