
すみだ水族館(墨田区押上1)が10月16日から、「チンアナゴの日」認定12周年を記念したイベント「そこらじゅうにチンアナゴ」を開催する。
同館は2013(平成25)年に11月11日を「チンアナゴの日」として一般社団法人「日本記念日協会」に認定されて以来、チンアナゴや同じ水槽で暮らすニシキアナゴ、ホワイトスポッテッドガーデンイールの生態や魅力を伝えるイベントを毎年開催している。
今回は「認定12周年」にちなみ、「そこら『じゅうに(12)』チンアナゴ」と題して、多彩な展示やワークショップ、新商品の販売などを通して、チンアナゴが群れる習性を楽しめる企画を展開。館内6階の特設スペースには、チンアナゴの生態を12問のクイズで紹介する「チンアナゴ12のひみつ」パネルを設置するほか、フォトスポットや日本各地のチンアナゴを紹介する「日本じゅうにチンアナゴMAP」なども登場する。
併せて、館内5カ所に掲示されたステッカーを探す「チンアナゴ探し」や、期間限定で行う「チンアナゴ模様当てビンゴ」など来館者が参加できる企画も実施。11月8日~11日の4日間は来館者全員にオリジナルチンアナゴお面を配布し、館内が「そこらじゅうチンアナゴ」になる。
11月11日の「チンアナゴの日」当日には、飼育スタッフとチンアナゴファンが「推しポイント」を語り合うプレゼン大会や、京都水族館とのオンライン連動企画「チンアナゴ東西統一テスト」を開催。期間中、限定ワークショップ「3種のチンアナゴお面作り」も行う。
オリジナルグッズとして、すみだ水族館仕様のぬいぐるみ「ふんばるず ニシキアナゴ」や、スーベニア付きのクッキー&クリーム味「そこらじゅうにチンアナゴシェイク」も販売する。
すみだ水族館では「チンアナゴをきっかけに、生き物への関心を深めてほしい」としている。
開館時間は、平日=10時~20時、土曜・日曜・祝日=9時~21時。入館料は、大人=2,500円、高校生=1,800円ほか。11月27日まで。