
すみだ水族館(墨田区押上1)で4月10日と14日、マゼランペンギンの赤ちゃんが2羽誕生した。誕生は2年ぶりで、同館生まれのペンギンはこれで29羽となった。
4月10日生まれの「あられ」は、父「アジサイ」と母「チョコ」の間に生まれた次男。名前は天気の「あられ」と、お菓子の「あられ」にちなみ、「感謝感激雨あられ」の言葉のように「生まれてくれてありがとう」というスタッフの思いが込められている。兄の「あめ」も2023年生まれで、家族全員が「鳴き声の大きな一家」として知られているという。
4月14日に生まれた「つづみ」は、父「パイン」と母「たいこ」にとって初めての子。母の「たいこ」は2015(平成27)年に同館で生まれたペンギンで、すみだ水族館生まれのペンギンが母親になるのは初めて。名前は「たいこ」と同じ打楽器の「鼓(つづみ)」と、「パイン」の輪切りの形から連想して名付けられた。離れ目の顔立ちや高めの声など、両親に似た特徴を持つ。
2羽の赤ちゃんは現在、バックヤードでスタッフの手厚い管理の下で元気に成長中。7月以降には一般公開されているプールへのデビューも予定しており、成長の様子はインスタグラムやXで随時紹介する。
館内では赤ちゃんの成長を伝える新展示「ペンギンアカデミー」が4月25日に始まる。自然界と水族館での子育ての違いをパネルや動画で紹介。5月1日には動画モニターも設置する。
4月26日からは、実寸大の赤ちゃんを作る「手のひらクラフト」ワークショップも行う。5月1日からは2日齢・10日齢・20日齢の足形をスタンプできる「ペンギン足あとスタンプ用紙」の配布も始まる。
開館時間は、平日=10時~20時、土曜・日曜・祝日=9時~21時。入館料は、大人=2,500円、高校生=1,800円ほか。