
隅田川・墨堤の桜の満開が続き、訪れる人々が桜の花びらが風に舞う光景を楽しんでいる。
墨堤の桜の歴史は古く、4代将軍徳川家綱が植樹させたのが始まりとされる。その後、8代将軍吉宗が100株の桜を植樹したことで桜の名所として有名になり、庶民の間で花見の習慣として定着した。
3月末に見頃を迎えた今年の桜。4月1日以降、寒波によって気温が低下した影響で、例年よりも長く満開の桜楽しめているという。
春の陽気が戻った4月5日午後、淡いピンクの花を写真に収めようと、外国人観光客など多くの人がスマートフォンやカメラを向ける姿が見られた。
現在開催中の「墨堤さくらまつり」では、すみだリバーウォークから桜橋にかけての桜並木がライトアップされ、夜桜を楽しめる。地元町会による模擬店の出店のほか、桜橋デッキスクエアでは、向嶋芸妓茶屋などが出店している。
桜並木のライトアップは18時30分~21時。4月13日まで