食べる 見る・遊ぶ

錦糸町で「河内音頭大盆踊り」今年も開催 生演奏で3万人が踊り楽しむ

今年から7月開催に移行した「第43回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」

今年から7月開催に移行した「第43回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」

  • 0

  •  

 今年から7月開催に移行した「第43回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が7月30日・31日の両日、竪川親水公園(墨田区江東橋2)で開催される。主催は錦糸町商店街振興組合。2日間で約3万人の来場を見込む。

錦糸町河内音頭大盆踊りのポスター

[広告]

 1982(昭和57)年に始まった同イベントは、大阪発祥の「河内音頭」や「江州音頭」を本場の音頭取りと生演奏で届ける、都内でも珍しい盆踊り大会として知られる。太鼓や三味線に加え、ギターやドラムを取り入れた編成もあり、生演奏に合わせて踊りが楽しめる。

 これまで8月末に開催してきたが、台風や地域行事との重複、運営体制の見直しなどを背景に、今年は初めて7月に時期を変更。会場は首都高速7号小松川線の高架下にあり、雨天時でも比較的安定して開催できるという。

 会場には飲食屋台や縁日が並び、踊りへの参加も自由。服装や連の指定もなく、誰でも気軽に楽しめる。両日とも17時30分に開演し、中入りを挟んで21時まで行う。

 出演者は日替わりで登場し、初日は東家恭太郎さん、雲竜未衣さん、松原里佳さん、生駒竜也さん、中西レモンさん、カオリーニョ藤原さんら。楽日は虹友美さん、すずめのティアーズ with 久下惠生、中西レモン & ドーナツディスコデラックスらが出演し、江州音頭も披露する。

 本番前には、東京で河内音頭・江州音頭の活動をしているグループによる「前唄」も用意する。

 イベントのビジュアルには、浴衣姿の猫たちがうちわを手に踊るポスターが使われており、訪日外国人にも親しみやすいデザインで、墨田発の盆踊り文化を広くアピールしている。

 開催時間は17時30分~21時。入場無料。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース