
牛嶋神社のお膝元にあたる向島地区のみこし巡幸のクライマックスを飾る「五ヶ町神輿あわせ」が9月14日、向島地区(墨田区向島3)で行われた。
「五ヶ町神輿あわせ」は正式な記録は残っていないが、19年ほど前から始まったとされる行事。
当日は向島二三町会、向島三丁目町会、向島四丁目南町会、小梅二丁目町会、小梅三丁目の五つの町会がみこしを担ぎ出し、向島3丁目25番地先に集合。14時から各町会の役員紹介とあいさつが行われ、当番長会の小梅二丁目町会の発声で一本締めを行い、みこしが出発。各町会を練り歩いた。
奉納踊りは石原三丁目交差点で19時~21時(14日は16時45分から流し踊り)。錦糸町側では太平四丁目会館前が18時30分~20時30分、錦糸2丁目(三和町会)が14日19時~21時に開催される。
本所・吾妻橋周辺では本所3丁目が19時30分~21時、東駒形2丁目・地蔵通りが20時~21時30分、東駒形1・3・4丁目も19時台を中心に実施。
押上・業平・スカイツリー周辺では押上南町会(三叉路)が9時~21時、押上3丁目(伸成町会 会館前)が19時~21時、業平1丁目(業平橋住宅1階ピロティ)が18時から行われる。横川1・2丁目でも19時~21時に予定されている。